今日の講座は、基礎編、実践編ともに、参加者満足度100%で、充実した講座となりました。長野から、愛媛からなど、遠方からの参加者もいらして、ありがたかったです。
基礎編では、何のために時間管理をするのか。時間管理とは何なのかをお話ししています。ダイバーシティ時代に、どんな生き方、働き方が大切か。自分自身をどんな風にとらえ、行動変革をしていくのか。仕事やプライベートをどう捉えるのかなど時間管理の基礎となる考え方をしっかり体に染み込ませます。
実践編は、具体的な書き方。「わー、そう書くのか!」という発見がいっぱい。今日も、「できないと思ってことができそう」というひらめきや具体的なアイディアをたくさんご紹介しました。
みなさんのフィードバックシートを読むと、
実践編は
「今まで実施していたスケジュール管理と違って、時間を思い通りに動かしてしていく方法を知ることができた」
「具体的なヒントをたくさんいただけたので、自分の時間管理に生かせそうです」(川崎市、女性、40代)
「どんな予定も「まず時間に落とし込む、書く」ことをクセづけ、考え方ができるよう教えてくださった」(AYさん、東京都、女性、40代)
「実践編は、実際にどういうようにAPを使用するかだけでなく、自分の時間の使い方の勉強になったと思う」(東京都、MSさん、女性、40代)
「先生のパワフルなセミナーで、聞いていてとってもハッピーになりました」(RIさん、松山市、女性、40代)
「基礎編に加えて、とてもわかりやすく教えていただいた。早速今日から今まで以上にアクションプランナーを活用して、元気管理していきたいと思います」(MHさん、草加市、女性、40代)
基礎編は
「とにかく全ての話が納得で腹落ちしました」
「導入の、仕事に取り組む姿勢に通じる話がためになった。目を覚まされた。佐々木さんに直接お話を聞けて大変有意義でした」
「気持ちを大きく切り替えることができた」
「HAPPYになるための時間管理術に感動しました」
「わかりやすかった。具体例が示されていてよかった」
「長年の課題である時間管理が、今度こそできるようになりそうだから」
「自己流で使ってしまっていた部分を認識して「なるほど、こうすればいいのか」と納得できた」
「今まで時間管理と思っていたことは、約束管理だったと認識し、時間を管理するという考えを初めて知ることができたから」
「時間管理をアクションプランナーですることの目的がよく理解できた」
「来週からの仕事の向き合い方が変わりそうで、ワクワクした」
「とてももやもやしていたものが、クリアになりました」
などなど。。。
次回は4月です!+ その前に子供向け講座3月31日。
詳細は
「表参道カレッジ」サイトをご覧ください。
Posted by kaorisasaki1 at
23:30
│
Comments(0)