2020年05月14日

デジタルで、世界が広がっていく!

コロナの影響で、ビジネスは打撃を受け、自宅に篭ってのSTAY HOMEの毎日。
3月は、まだ、「一時的なこと」と思って「我慢の月」でした。
4月は、「これからどうなるのだろう」と考えが廻り、心が不安定でした。
そして5月。
だんだん腹も座り、「こういう世界になるんだ」と覚悟ができ、気持ちが前向きになり、ビジネスや生活の新しい可能性が、いろいろ見えてくるようになりました。すると・・・

7FABA383-60CB-453B-86CE-3E37A56D1CFC_1_105_c
面白いことに、デジタル化された世界では、本当に国境がないことを体験します。

そんなことは、30年前からわかっていました、よね。
私は、日本で一番最初に、女性向けの二か国語でのポータルを作りました。1996年開設。イー・ウーマンの前、ユニカルインターナショナルで、作ったのです。
そして、
電子メールは1988年から! 1992年には「電子メール使っていない人に、ユニカルから通訳や翻訳の仕事はいきません」と宣言したほど。
1995年には、日本初!!(と当日、NTTなどの関係者から聞きました)の、海外とインターネット回線繋いでのビデオ会議をしました。アップルコンピュータの本社と繋いで、日本のカンフェレンス会場でスピーチ途中に海外とビデオ電話でつなぐ、というスピーチです。

ですから、
デジタルの世界が、国境や、時間を超えることなんて、もちろん知っていました。
だから、イー・ウーマンを2000年に設立しました。

でも、今回の、デジタルへのシフトは、スケールが違います。
一部の人、一部の企業ではなく、全世界がデジタル化したのです。

世界中で、デジタル化が進むと、いろいろな国で開催されている勉強会、セミナー、カンフェレンスに参加ができます!!

今までは日程合わずで参加できなかったイベントに、参加できるのです。
それも、自宅から、気軽に。時差もあるので、仕事終わってからなど、参加できます。
今夜も、仕事が終わってから、カナダのセミナーに参加しました!

こんなに世界が一気に広がるなんて!
自宅に一人でこもって仕事をしながらも、いくつもセミナー受講して、この新しい生活にワクワクしています。いろいろ閃いてきました。
もう、前向きに考えるしかないですよね。
一緒に、力強く、楽しく、新しい明日を、作りましょう!


Posted by kaorisasaki1 at 23:39│Comments(1)
この記事へのコメント
COVID-19の最前線で活躍していらっしゃる方々には感謝しかありません。感染終息に向けて自分は何が出来るのか、常に自問しながら、私自身、2月から出張や会合の自粛、4月から完全テレワークをしています。

 私も今月初旬に、1万人規模の国際学会に”参加”しました。ヨーロッパで毎年日本のGWの時期に開催されているものですが、何時も予定が合わず、今年が初"参加"となりました。5日間+プレ会議の全ての日程やソーシャルアクティビティーをリモートで開催しました。不便なこともありましたが、学会として最低限成り立っていたこと、世界中の参加者が、文字通りStay Homeして自宅から参加していたこと、同じ脅威に対峙しつつ、日常の研究にも励んでいることなど、とても刺激になりました。

 一方で、日本との7時間の時差は結構つらくて、夜中まで開催されるセッションは眠くなってしまうことと、生活のリズムが狂ってしまったことが欠点でした。今年いっぱいくらいは、日本国内にとどまりつつ、海外で行われる国際会議などへ参加する人は結構居ると思います。私が関係するだけでも、この先6月下旬にハワイでの4000人規模の国際学会、7月中旬は日本での1万人規模の国際会議、12月にはサンフランシスコでの2万人規模の国際会議が予定されていて、どれもバーチャルでの開催運営を模索しています。
 ご家族が多いご家庭などは、自宅から参加するのが難しかったり、昼間に休むことも大変かもしれません。需要が減ってしまったビジネスホテルなどで、「海外出張パック」みたいなプランを出してもらって、会社から「出張」扱いで集中して泊まれるといいな、なんて考えたりしています。

 いずれにせよ、世界中のいろんなレクチャーや美術館・博物館とか、酒造所などなど、普段なかなか行けない場所がネットで公開されたり、参加出来たりします。歴史的な革命が起きていると感じますね。
Posted by 黒船 at 2020年05月15日 08:43