ミツバチが換気扇から!?
先日、1匹、また1匹、そして最後には25匹!とキッチンに蜂が現れ、びっくりしながら、汗かきながら、1匹ずつ捕まえては窓の外に連れていって放していたのですが・・。終わったと思ったら、なんと昨日も朝起きると、また10匹以上がキッチンに! また恐る恐る、網戸を動かして、全ての蜂を外に逃がしてあげました。でもそもそもどこから?と思って耳を澄ますと・・・
キッチンコンロの上の換気扇内部でブンブンと音がするではありませんか!ということで、これは、大変。大量にまだ蜂がいるみたい。これ、全部出てきたら、大変!と思い、まずは換気扇を回しました。そしたら、空気が外に向かって動くから、一緒に外に出るかもーと。そして、蜂の専門家をネットで検索して呼びました。
専門家がきた時には、もうブンブン言わなくなっていました。そしてその方が、換気扇の蓋をあけてみたのですが、蜂はいません。
私が写真を見せると「これはミツバチですね」と。そして巣を作ってないし、多分、分蜂(ぶんぽう)じゃないか、というのです。分蜂とは、集団で移動しながら次の巣を作る場所をさがしている、ということらしく、偶然、外から換気扇のところに集団で入ってきたのではないか、とのことでした。1-2ヶ月前に、他のおうちでも、大量の蜂がキッチンの換気扇内に集まってしまって、その家は、巣もできていたとのことで、見せてくださった写真では、何百、何千という蜂がキッチンに!
とても親切な方で、今いないようだけど念のため、と内部を見てくださったら、もう1匹もいない!と確認できました。そして、「換気扇、回し続けてください」と教えていただき、一件落着。あとは、気になるなら蜂よけスプレーみたいなものをスプレーしておくと、外から入ってこないそうです。
キッチンのコンロの上の換気扇なんて、お料理の時しかつけなかったけど、この時期、昼間はこれから毎日つけることにします! つけてないと、入ってくるのね!みなさまも気をつけて。
Posted by kaorisasaki1 at 06:01│
Comments(0)