2018年02月17日

約束管理をやめましょう

昨日も時間管理講座を開催。参加者満足度100%でした。
感想読むと

「今まで時間管理がうまくいかなかった理由が明確になった」(NMさん、40代、女性、東京)

「具体的な書き方など、わかっているようでわかっていなかったことがたくさんあった」(40代、女性、東京)

「書き方の”なぜ?”がわかった」(YSさん、50代、女性、町田市)

「今まで行なっていた時間管理のよくないところが明確になった」

「自分が今までやってきたことや発想とは、真逆。目からウロコでした」

「スケジュール通りに実行することが、楽になることであると実感できました」(佐藤洋輔さん、男性、40代、神奈川県)

「具体的に疑問点を解消できた」(JSさん、50代、女性、東京)

「佐々木かをりさんの哲学、アクションプランナーのコンセプトを直接ご本人から聞けて良かったです。なぜこのように書くのかが理解できました」(小山暁子さん、女性、50代、東京都)

「佐々木さんの哲学、アクションプランナーを作られたかなど具体的な話を知ることができたから。Q&Aの時間を丁寧にとって事案をかけて対応をしていただいた」(MTさん、40代、女性、東京)

その他
「佐々木先生がとても近くで、フランクにお話しでき、質問できる環境が良かったです」
などなど。。。

昨日は、時間管理講座の基礎編、という講座でしたが、その内容は・・・

そもそも時間管理とは一体どういうことなのか。
今までどうしてうまくいっていなかったのか。
なんのために時間管理をするのか。
・・・といった、何人かがフィードバックシートにも書かれている「哲学」の部分。
時間管理のビジョン、とでもいうと良いでしょうか。
それをしっかりとお伝えしています。
そして、手帳の選び方。その理由、成果。
時間を管理することとは、どういうことなのか。
具体的にアクションプランナーを使った時間管理の方法、
書き方など。

基礎編ですから、基礎ではありますが、みなさんその後、アクションプランナーを使われて、後日開催の実践編でさらに、様々なTIPSを発見をして行きます。

4月始まりのアクションプランナー「Action Planner April」は、明後日、2月19日(月)に発売開始です。

3月は、基礎編、実践編のほか、小学生親子、中学高校生向け時間管理講座も開催しますので、ぜひいらしてくださいね。詳細は、表参道カレッジサイト、をご覧ください!

Posted by kaorisasaki1 at 08:42│Comments(0)