2014年05月05日

中学生、高校生の時間管理

小学生親子、そして中学生、高校生に時間管理を教えるようになって、もう何年たつでしょうか。子どもたちに、本当に楽しい生活の仕方や、時間の使い方を教える、というのは、大切なこと。静岡雙葉高等学校・中学校では、すでに学校で取り組んで3年目。素晴らしい成果をあげています。
 今年も、行ってきました! 生徒たちは・・・・・・▼続きを読む
140501ew_ftb011_20140501140501ew_ftb012_20140501140501ew_ftb00_20140501140501ew_ftb024_20140501
既に、何週間か前に学校で配られたアクションプランナーを持って、講演を聞きに来ました。中学3年生と高校1年生。キレイに書いている子どもたちもおおく、そして、既に成果の出ている子どもたちもたくさんいて、本当に嬉しいです。質問もたくさんでるし。使っている証拠です(笑)。
 時間管理を子どもたちに教える理由は、時間管理とは勉強の計画を立てることでも、だらだらしないでずっと勉強するためでもなく、毎日を自分の力で充実したものにしていくための基本的なスキルだからです。
 春休みに、表参道カレッジでも、小学生親子や中学、高校生に教えましたが、本当にその時から変化が出ます。こんどは、夏休み前、7月19日に開講予定。近々発表しますね。大人向けの講座は6月18日です。表参道カレッジにて。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
佐々木さんの子供たちへの視線がとても温かいです。毎日を自分の力で充実したものにするための練習は、大人も子供も、同じですね。いつも、佐々木さんの記事を読ませていただいています。
Posted by kelly at 2014年05月10日 20:55