ブレスト会議をしました。次なるプロジェクトに向かっての、楽しいひと時となりました。皆、個性的で、素敵です。
午後からは、「新しい公共」のパネルディスカッションに出演。鳩山総理、仙谷大臣、松井官房副長官や、ソフィアバンクの田坂さん、ローソンの新浪さん、資生堂の福原さん、金子郁容さん、松岡正剛さんらと一緒でした。
短かったから発言の時間はほとんど1.5回という感じでしたが、大切なテーマです。自分の発言はできませんでしたが、他の方の発言の多くをツイートしました。
私のツイッターアカウントで、読んでいただけます。私は、
・インターネットによって、誰もが参加できる社会になった今、イー・ウーマンの円卓会議では、専門家と一般の人の立場の逆転、または、同等にすることにより、建設的な知恵のデータベースができている。一般の人たちは、「貢献したい」という概念で多く人参加してきている。このような力、知恵を大いに社会に活かしていくといい。
・NPOは Non Profit ではなく Not for Profit であり、利益が出てはじめて活動に発展性がでる。企業も、事業そのものが社会的貢献を果たしてこそ、長期経済発展となる。
・マネタリー経済とボランタリー経済は、知恵と資金の両方を移動させ、共有させることで、新しい公共となる。
などをお話ししました。
Posted by kaorisasaki1 at 21:39│
Comments(1)│
TrackBack(0)