2008年11月25日

成長とは

 成長する人と、しない人。学び続ける人と、学び終えたと思っている人。……▼
 話をしたり、表情を見ていると、心の動きが手に取るようにわかります。私は、だから意図を持って、たいていの人にチャレンジをします。初めての人でも、その時だけの出会いの人でも、「成長する可能性がある」と思った場合には、チャレンジします。
 「チャレンジをする」というのは、その人の成長機会を刺激する、という意味で、その人が、自分の言動の根源に「気づく」ように促すのです。成長する人は、私の刺激をきっかけにして自ら考え始め、視点を変えること、工夫を重ねること、蓄積すること、可能性を広げることをし始め、「成果」をつくることが大切であることを再認識します。気づき、認識し、変化を起こす。それが大きな成長ステップです。目を見ているとわかります。
 一方で止まる人は、そこで、抵抗をします。刺激を嫌い、言訳を語り始め、過去の自分を正当化し、自分一人ではなく周囲も自分と同じだと主張し、最後には「やる気を失った」といいます。
 どちらがいいでしょうか。私は、常に「より良いことは何か」を探求し、全力で考え、行動します。間違えも沢山します。だから、間違えがあれば、すぐに修正し、再度前進します。「全力でなんて、大変でしょう?」と聞かれたことがありますが、まったく違います。実は「全力」が、一番「楽」なのです。なぜなら、全力で考え、行動することは気持ちがよく、前に向かって歩んでいる実感があり、自分に納得がいくし、かならず成果を作るからです。だから、また明日も、全力で。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
佐々木さんからエールをもらった気がします。そして、自分のことについて思わず省みてしまいました。日々チャレンジしているだろうか?実は抵抗しているのではないだろうか?と。『間違えがあれば、すぐに修正し、再度前進します…』そう、間違いがあると分かれば、その都度修正すればいいだけの話なのですよね。全力で自分が納得するまでやれば成果もついてくるのですよね。私自身の仕事についても、これで良いのか、もっと良い方法は、工夫はないのか?と再考を重ね、よりレベルの高い仕事をしていきたいと改めて思います。

チャレンジをする…何気ない言葉なのかもしれませんが、どの職業の方にも通じる、仕事に対する必須な態度であると思います。
Posted by レッズ at 2008年11月26日 22:40