インターネットアクセス
私は通常、多くのコミュニケーションをインターネットでしています。……▼
東京でも、移動中のタクシーの中でメールを書いたりすることも多くあります。デスクに座る時間がすくないことや、原稿の送受信が多いことも原因です。電話で、しにくい仕事が多い、ということかもしれません。
だから、ネットがつながらない環境は、ストレスでなりません。国内では、airHなどを使うなど。海外でホテルにいない場合は、ホットスポットを捜し歩いたり、ビジネスセンターに飛び込んだり。ネットで情報とつながっていられるから、直接のコミュニケーションで人々と血の通った有機的なコミュニケーションができる時間を作れると思っています。
以前、イー・ウーマンサーベイで、村井純先生が、「インターネットがないと窒息する?」と質問を問いかけてくださったことを思い出します。ネットがないと、私は、窒息してしまいそう(笑)。
Posted by kaorisasaki1 at 02:32│
Comments(4)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
ネットがないと窒息・・・
そこまで深くつながってみたいです
ネット環境がない場合はある意味開き直らないと、本当に病気になりますよ。
仕事第一人間は仕事がなくなると死んでしまいますからね。
ネット環境がない場合はある意味開き直らないと、本当に病気になりますよ。
仕事第一人間は仕事がなくなると死んでしまいますからね。
すごいですね、アナログ人間の私はひたすら尊敬してしまいます。
私事で恐縮ですが、2年連続でPTAの役員になったのですが、(一児童につき1回が掟?なのです。)最初は100名近い1番末端の役員、今年は中間管理職的な役員が当たってしまいました。PCでしか私はメールができなかったのですが、自宅のPCはデスクトップでわたしようのノート型はありません。すると、午前に外出前にチエックしても「急ぐ!返答を!」というメールが行き違いではいり、午後帰宅して、大慌てで一斉送信するということが何回かありました。
さすがに、アナログ人間・・・なんて言い訳は通じませんので最近練習集中です。
つまらないことですが、やっぱり情報化にはついて行かねば・・・と思ったしだいです。