2005年06月27日

子どもの防犯

 関西の小学校で児童がICカードを持ち、登校時、下校時に……▼
ピッとチェックすると、保護者の携帯にその時刻が瞬時にメールされるというのを見ました。特に電車通学の学校だと、いい考えだと思いました。
 思い出してみると、私の通っていた中学校は、生徒全員がタイムカードを持っていて、登下校の際、靴箱のところにあるタイムカードを押すというシステムでした。当時はそんなに危険があったわけではありませんが、電車通学だったので後の問い合わせに答えられるように、登下校の時刻を記録していたのだと、記憶しています。
 過剰な防犯はどうかと思いますが、いくつか、まだまだIT活用による工夫はできそうですね。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
ICカードのニュース前に見たことがあります。

個人的に「子供のプライバシーは?」って思ったんですが、
「親としては安心だよなぁ」とも思いました。

ITがシステムとしてだけじゃなくってうまく人と人をつなぐツールになるといいですよね。
Posted by 早苗 at 2005年06月28日 21:49
公開はしませんが、2005/08/End;迄の予知情報を、2005/06/25;PCにinputしておきました。更新ガ終れば、共に公開予定です。

今日は、東大眼科で定期検査です。別に悪いところは無いと思います、健康チックは良くやられます。

この記録は公開しないでください。これからは、真剣になります。更新を公開まで暫くお待ちください。
Posted by 佐々木勝朗 at 2005年06月27日 08:43