2018年03月29日

社外取締役として

本日、小林製薬株式会社の第100期の定時株主総会があり、私も、社外取締役として再任いただきました。謹んでお受けし、しっかりと努めたいと思います。

現在、小林製薬の他、日本電気株式会社、株式会社エージーピー、日本郵便株式会社の社外取締役を務めさせていただいています。過去には、東京海上日動火災保険株式会社の監査役を8年間、株式会社ニッセンホールディングスの取締役を6年間、を務めさせていただきました。

日本企業も、コーポレイトガバナンスを高めるために女性の社外取締役を一人入れるという方向になってきました。そして、社外であるだけでなく、その会社と利害関係がなく独立役員であることなどは、さらに重要です。

企業によって取締役会の様子は様々です。私の知る企業は、丁寧に、正しく運営されていますが、アジェンダや進め方に違いがあり、私自身、複数の企業の取締役会を見ることができてることも、大変勉強になっています。それぞれの企業の良い部分を学び、他の企業経営に還元できるということを感じています。

イー・ウーマンでは、女性取締役・女性監査役を企業にご紹介することも仕事にしています。女性取締役の候補、たくさんいます。

女性の取締役がいることで、視点が多様になり、利益が上がるということも海外の金融機関を中心にデータが公表されていますし、さらに日本国内でも、女性役員が増えること、取締役会がより多様な視点で議論される場になっていくことを期待しています。


  

Posted by kaorisasaki1 at 15:00Comments(0)

2018年03月28日

イー・ウーマンは設立18周年を迎えました!

株式会社イー・ウーマンは、昨日18周年を迎えました!
2000年3月27日に誕生してから18年間。
今日のような日が、楽しく、明るく迎えられることに、心から感謝しています。
「ダイバーシティ視点でイノベーションを起こす」というミッションを掲げるイー・ウーマン。今年は、大きく成長する予定です。引き続きご支援お願い申し上げます。

ちょっと歴史を振り返りますと、私は・・・
1987年に、ユニカルインターナショナルを起業し、「適時・適材・適所」という考え方で「「プロフェッショナルチームとして仕事をする」こと。通訳や翻訳を、単なる言語の変換ではなく、「目的を達成するためのコンサルタントの意識で仕事をする」ことなど掲げ、日本にまだ、新しかった「ネットワーク」の概念を紹介しながら、会社を経営してきました。

88年には、オリジナルのデータベースを構築し始め、電子メールでの業務も始めました。パソコンが珍しかった頃、です。

89年には、日本初の今でいう、異業種女性のネットワーク「プロ意識のある女性のネットワーク」を作り、毎日のように講座などのプログラムを提供し、年に1度は300人ほどの大きなカンフェレンスを開催していました。そのプロ意識のある女性のネットワークでは、90年からは、電子会議室を開設し、「会議前には、オンラインで互いの近況報告をしたり、テーマについての準備ディスカッションをし」「当日は、深い本題を議論したり学んだりし」「講座の後は、またオンラインで互いに追加情報をシェアしたりする」などのオンラインと、オフラインの連携の仕方や目的を伝えながら、講座を展開始めました。

92年には・・・・


  続きを読む
Posted by kaorisasaki1 at 11:03Comments(0)